中小企業の成長を加速するクラウド導入支援サービス みらいまるっとクラウド!コスト削減・業務効率化・経営の可視化をワンストップで実現

営業時間 9:00~18:00 ※年末年始除く

中小企業の経営者様へ

バックオフィス業務で
こんなお悩みはありませんか?

経理に関するお悩み

  • 通帳の記帳をしたり、紙の領収書や請求書をまとめるのが大変
  • 毎日の会計の入力作業に追われていて、時間がない
経理に関するお悩み

給与計算に関するお悩み

  • 正しく給与計算されているか不安になる
  • 一人一人の勤怠情報を入力して、毎月の給与計算に時間がかかっている
給与計算に関するお悩み

労務管理に関するお悩み

  • 勤怠管理が紙ベースで、残業時間の正確な把握ができていない
  • 労働法改正への対応に追われ、コンプライアンス違反のリスクが不安
労務管理に関するお悩み

人材に関するお悩み

  • 経理担当者の退職や休職時に業務が滞ってしまう
  • ITに詳しい社員がおらず、システム導入に不安がある
人材に関するお悩み

その悩みみらいまるっとクラウドで解決できます!

クラウド導入で業務効率化!

クラウドの導入時に
業務フローも見直し、
幅広い業務の効率化を支援します。

SERVICE

サービス内容

経理業務の効率化

経理業務の効率化

経理ソフトのクラウド化と必要な作業のアウトソーシングで、業務の属人化解消や業務の効率化を行います。

給与計算の効率化

給与計算の効率化

クラウド給与の導入と運用支援で正確でミスのない給与計算を実現します。

勤怠管理の効率化

勤怠管理の効率化

紙やエクセルでの管理はもう古い。クラウド勤怠システムで、正確で効率的な勤怠管理を実現します。

PRICE

料金イメージ

会計業務効率化プラン

  • 会計専門スタッフのヒアリングで業務の課題を洗い出し
  • クラウド会計システム導入による業務効率化
  • 記帳作業や経理業務のアウトソーシングも可能

費用イメージ建設業社員数30名の場合

初期費用
クラウド会計システム導入
150,000円(税抜)
月額費用
システム保守料金
15,000円(税抜) / 月

※システムの操作方法のご説明をいたします。

会計業務効率化プラン

給与計算業務効率化プラン

  • クラウド給与システム導入よる業務効率化
  • 各種手続きや給与計算のアウトソーシングで負担を軽減

費用イメージ製造業社員数30名の場合

初期費用
クラウド給与計算システム導入
250,000円(税抜)
月額費用
システム保守料金
15,000円(税抜) / 月

※ご要望に応じて延長または途中で終了も可能です。

給与計算業務効率化プラン

勤怠管理業務効率化プラン

  • 労務点検で現状の労務管理の課題を洗い出し
  • クラウド勤怠管理システム導入よる業務効率化
  • シフト作成から給与計算まですべてクラウド上で完結

費用イメージ飲食業社員数30名の場合

初期費用
クラウド勤怠システム導入
400,000円(税抜)
月額費用
システム保守料金
15,000円(税抜) / 月

※ご要望に応じて延長または途中で終了も可能です。

勤怠管理業務効率化プラン

トータルでの業務改善はもちろん、
システム導入のみやアウトソーシングのみのご相談も承っております。
お気軽にご相談ください。

トータルでの業務改善はもちろん、
システム導入のみや
アウトソーシングのみ
ご相談も承っております。
お気軽にご相談ください。

営業時間 9:00~18:00 ※年末年始除く

クラウド導入を
システム会社ではなく
会計や労務のプロに
相談すべきなのか

クラウド会計システムや勤怠管理システムの導入を検討する際、多くの企業がシステム会社への相談を第一に考えます。しかし、本当に効果的な導入と運用を実現するためには、会計や労務のプロフェッショナルに相談することが極めて重要です。その理由をご説明します。

業務の本質的な理解

会計や労務の専門家は、単にシステムの機能だけでなく、業務の本質を深く理解しています。日々の経理業務や人事管理の実態を熟知しているため、システムが実際の業務フローにどのように適合するか、どの機能が本当に必要かを的確に判断できます。

法令遵守とリスク管理

税法や労働法規は頻繁に改正されます。会計・労務のプロは、これらの変更を常に把握し、システムがコンプライアンスを確保できるよう適切なアドバイスを提供できます。単なるシステム導入ではなく、法的リスクを最小限に抑えた運用が可能になります。

業務効率化の真の実現

システムの導入だけでは真の業務効率化は実現しません。会計・労務の専門家は、システム導入を機に業務プロセス全体を見直し、最適化する視点を持っています。これにより、システムの機能を最大限に活用した効率的な業務フローを構築できます。

ユーザーの視点に立った導入支援

システム会社は技術的な側面に強みがありますが、実際のユーザーである経理担当者や人事担当者の視点を完全に理解しているとは限りません。会計・労務の専門家は、エンドユーザーの立場に立って、使いやすさや学習コストを考慮した導入をサポートできます。

継続的なサポートとアドバイス

会計や労務の専門家は、単にシステムの機能だけでなく、業務の本質を深く理解しています。日々の経理業務や人事管理の実態を熟知しているため、システムが実際の業務フローにどのように適合するか、どの機能が本当に必要かを的確に判断できます。

クラウド会計システムや勤怠管理システムの導入は、単なるIT投資ではありません。それは、業務プロセスの改革であり、経営管理の高度化のための重要なステップです。したがって、システムの技術的側面だけでなく、会計や労務管理の専門知識を持つプロフェッショナルのサポートを受けることが、導入の成功と、導入後の効果的な活用の鍵となります。

会計や労務のプロによる支援を受けることで、業務効率化とコンプライアンス強化、そして経営力向上を同時に実現する、真に価値のあるシステム導入が可能になるのです。

営業時間 9:00~18:00 ※年末年始除く

みらい創研グループについて

みらい創研グループは、豊富な経験と最新のテクノロジーを組み合わせ、中小企業の労務管理を総合的にサポートします。

日常的に行う経理や給与計算はそれぞれ領域の異なる知識が必要です。所管する行政機関もルールも異なります。更にこれらのルールは毎年改正が入り、常に最新の情報への更新が必要です。

この様な背景があるため、経理や給与計算は誰でもできる仕事ではなく、どうしても業務が属人化・ブラックボックス化しやすくなってしまいます。クラウドツールの導入と効果的な活用は、事務の効率化だけではなく、属人化の解消、情報共有、法改正の対応など専門的な知識を要する業務の労力を大幅に軽減してくれます。

事務人材の採用やアウトソーシングのサポートも含め、当グループではお客様に”今”必要なサービスはもちろん”これから”必要なサービスも含めてご提供いたします。

みらい創研グループ

代表 大沼広明

みらい創研グループ

REASON

選ばれる理由

経理や労務管理のプロフェッショナルとITの専門家が融合。
従来の税理士事務所や社労士事務所にはない、革新的なサービスを提供します。

経験豊富なスタッフが対応

みらい創研グループのスタッフは経験豊富な税理士、社会保険労務士を中心に構成されています。多様な業界での豊富な経験を持ち、幅広い業務の効率化に的確に対応いたします。

  • 700件以上の税務顧問、労務顧問
  • 業界特有の課題に精通したスペシャリストが在籍
  • 最新の法改正情報を常にアップデート
経験豊富なスタッフが対応

お客様の業種や企業規模に応じた、きめ細やかなアドバイスを提供します。

必要な業務のアウトソースが可能

煩雑な経理や労務管理業務を丸ごとお任せいただけます。お客様のニーズに合わせて、必要な業務を柔軟にアウトソーシングすることが可能です。

  • 会計の記帳代行
  • 給与計算や社会保険手続きの代行
  • 就業規則の作成・改定サポート
  • 労働関係の各種届出代行
必要な業務のアウトソースが可能

業務の一部から全体まで、お客様の状況に応じて最適なアウトソーシングプランをご提案します。経理、総務部門の負担を軽減し、本来の戦略的業務に集中できる環境を整えます。

システム導入の専門部隊が在籍

みらい創研では、クラウドシステムを使って多様な業種の経理業務を行っております。実務もシステム導入も経験豊富なスタッフが対応いたします。

  • クラウドシステムの選定・カスタマイズ
  • 既存システムとの連携設定
  • 導入後のサポートやトレーニング
システム導入の専門部隊が在籍

技術的な課題と労務管理の専門知識の両面からサポートすることで、システム導入の成功率を高めます。御社の業務フローに最適化されたシステム環境を構築し、スムーズな運用をサポートします。

これらの強みを活かし、みらい創研グループは、お客様のバックオフィス業務を総合的にサポートします。
まずは無料相談で、御社の課題解決の第一歩を踏み出しませんか?

これらの強みを活かし、
みらい創研グループは、お客様のバックオフィス業務を
総合的にサポートします。
まずは無料相談で、御社の課題解決の
第一歩を踏み出しませんか?

営業時間 9:00~18:00 ※年末年始除く

VOICE

お客様の声

当事務所が業務効率化サポート支援をしたお客様の事例をご紹介します

3日間かかっていた給与計算を4時間に短縮

3日間かかっていた給与計算を4時間に短縮

月末は給与計算に追われ、他業務が滞ってしまっていた建設業経理担当者様

ご相談内容

タイムカード打刻から勤怠システムへの切り替えのご相談

対応内容

勤怠システムに合わせて、クラウド給与計算システムも導入。勤怠システムとのAPI連携によりクリックひとつで給与計算が完結いたしました。

お客様の声

毎月エクセルで集計していた勤務時間や割増賃金の計算もシステムで完結できました。システム操作方法も分かりやすく教えてくれました。

3日間かかっていた経理業務を5時間に短縮

3日間かかっていた経理業務を5時間に短縮

日々の経理業務に多くの時間を費やしてしまうため、効率化できないかと悩んでおられた製造業経理担当者様

ご相談内容

売上・経費・給与などの帳簿を手書きでつけており、業務負担の軽減と効率化したい

対応内容

会計システムを導入し、ネットバンキングとクレジットカード・給与の連携によって手書き・手入力の排除。経理効率化を実現。

お客様の声

手書きの手間がなくなり、経理作業にかかっていた時間を大幅に削減できました。いつでも・どこでも会計帳簿をみることができるようになったこともありがたいです。

FLOW

導入までの流れ

1カ月目

2カ月目

3カ月目

まるっとクラウド!

業務設計
ヒアリング

・現在の会計入力、経理状況についてヒアリング

・導入スケジュールの説明
・必要な資料、データの説明

導入設定・構築

・開始残高設定
・勘定科目・補助科目作成
・消費税区分確認
・通帳、カード等の連携設定
・自動仕訳の設定
・資料入力(1カ月分)
・会計内容の詳細確認

テスト運用
導入支援

・検証、修正
→導入前の会計内容との相違確認
・操作方法の説明
・質問受付

本稼働

・運用状況の確認
・システム保守サポート
→本稼働後の設定変更、修正、操作方法の説明

お客様

・資料、データの提出
勘定科目・補助科目
期首残高・期首補助残高
過年度・進行期の仕訳
決算申告書一式 
会計資料 1カ月分
など

・必要事項の確認、回答

・操作説明の受講
・不明点の質問

・クラウド会計 本稼働

1カ月目

2カ月~3カ月目

4カ月目

まるっとクラウド!

業務設計
ヒアリング

・現在の給与計算についてヒアリング

・導入スケジュールの説明
・必要な資料、データの説明

導入設定・構築

・従業員情報の登録
・事業所登録、給与項目、各種手当の設定
・控除項目の設定
・給与計算の詳細確認

テスト運用
導入支援

・検証、修正
→過去月と計算結果の差異確認

・操作方法のご説明
・質問受付

本稼働

・運用状況の確認
・システム保守サポート
→本稼働後の設定変更、修正、操作方法の説明

お客様

・資料、データの提出
就業規則、社会保険の通知書
給与明細、賃金台帳、扶養控除申告書など

・必要事項の確認、回答

・操作説明の受講
・不明点の質問

・クラウド給与 本稼働

1カ月目

2カ月〜3カ月目

4カ月目

まるっとクラウド!

業務設計
ヒアリング

・現在の勤怠管理についてヒアリング

・導入スケジュールの説明
・必要な資料、データの説明

導入設定・構築

・会社情報、従業員登録
・勤務パターン設定
・出退勤の集計設定
・休日設定
・有給設定、有給残登録
・勤怠管理の詳細確認

テスト運用
導入支援

・検証、修正
→過去月と集計結果の差異確認

・操作方法の説明
・質問受付

本稼働

・運用状況の確認
・システム保守サポート
→本稼働後の設定変更、修正、操作方法の説明

お客様

・資料、データの提出
就業規則、会社カレンダー、
賃金台帳、出勤簿 など

・必要事項の確認、回答

・操作説明の受講
・不明点の質問

・本稼働

FAQ

よくあるご質問

契約期間の縛りはありますか?

基本的な契約期間は1年間となっていますが、お客様のニーズに応じて柔軟に対応いたします。短期のスポット契約や、長期的な包括的サポートなど、様々なプランをご用意しています。詳細は個別にご相談ください。

導入にはどのくらいの期間がかかりますか?

サービスの内容や企業の規模によって異なりますが、一般的な目安は以下の通りです
クラウド会計システム導入:約1〜3ヶ月
クラウド給与計算システム導入:約1ヶ月
クラウド勤怠管理システム導入:約1〜4ヶ月
具体的なスケジュールは、初回相談時にお客様の状況をお伺いした上で、ご提案いたします。

特定の業界のみ対応していますか?

特定の業界に限定せず、多様な業種のお客様にサービスを提供しています。製造業、IT業界、サービス業、小売業など、幅広い業界の労務管理をサポートしてきた実績があります。業界特有の課題にも精通したスタッフが対応いたします。

遠隔地でも利用可能ですか?

はい、全国どこでもサービスをご利用いただけます。オンラインミーティングやクラウドシステムを活用し、遠隔地のお客様にも同様のサービスを提供しています。必要に応じて現地訪問も行います。

個人情報の管理は安全ですか?

お客様の個人情報保護を最重要事項と考え、厳重に管理しています。以下の対策を講じています。
プライバシーマークの取得
情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)の認証取得
定期的なセキュリティ研修の実施
最新のセキュリティ技術の導入

担当者が変更になることはありますか?

原則として、契約期間中は同じ担当者が一貫してサポートいたします。ただし、よりお客様のニーズに合った専門家のサポートが必要な場合や、担当者の不測の事態が生じた場合には、事前にご相談の上、担当者の変更や追加を行うことがあります。

システム導入後の保守サービスはありますか。

はい、導入後のクラウドシステムの保守を行うことも可能です。保守の費用は導入の状況やシステムの内容によって異なるため、詳細についてはお問い合わせください。

その他のご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。専門のスタッフが丁寧にお答えいたします。

CONTACT

お問い合わせはこちらから

お問い合わせありがとうございました。

下記フォームに必要事項をご入力の上、送信ボタンを推して下さい。

お問い合わせ内容必須

会社のお名前必須

例)株式会社みらい創研

ご担当者さまのお名前必須

例)山田太郎

電話番号必須

例)01234567890 ハイフンなしでご入力ください

メールアドレス必須

例)mirai@sample.com

ご利用になりたいサービス必須

お問い合わせ内容

プライバシーポリシー

1.個人情報保護方針

1-1.個人情報の保護について

みらい創研グループ(以下、当グループといいます)は、個人情報の保護に関する基本方針(以下、基本方針といいます)を公表します。

1-2.関係法令等の遵守

当グループは、お客様との絆、社会のみなさまとの絆を大切にする会社として、みなさまの個人情報を大切に保護します。
当グループは、みなさまの個人情報を大切に保護することが企業活動を行う当グループに課せられた社会的責務であることを深く自覚し、個人情報の保護に関する法律をはじめとする関係法令等およびこの基本方針をすべての従業者が遵守すること、全社をあげて個人情報の適切な取扱いに務めることを宣言します。

1-3.個人情報の利用目的

当グループは、以下に掲げる事業内容において、以下に掲げる利用目的の達成に必要な範囲内でのみ個人情報を取り扱うこととし、この利用目的の達成に必要な範囲を超えて個人情報を取り扱いません。また、当グループは、合理的と認められる範囲を超えて個人情報の利用目的を変更しません。 なお、当グループは、個人のお客様に関する人種、信条、門地、本籍地、保健医療または犯罪経歴についての情報その他の特別の非公開情報(当社の業務上知り得た公表されていない情報をいいます)を、適切な業務の運営の確保その他必要と認められる目的以外の目的のために利用しません。

【利用目的】お問合せに対するご連絡、セミナーのお知らせ等

1-4.個人情報の適正な取得

1. 当グループは、偽りその他不正の手段により個人情報を取得しません。

2. 当グループは、第三者から個人情報を取得するに際しては、ご本人の利益を不当に侵害しません。また、個人情報の不正取得等の不正な行為を行っている第三者から、その情報が漏えいされた個人情報であること等を知った上で情報を取得しません。

3. 当グループは、以下の方法によりお客様の個人情報を取得することがあります。
・データベースサービス事業者等の第三者から個人情報を取得する
・音声の録音、画像の録画、電子メールの受信等により取得する
・官報、新聞、雑誌、インターネット等に掲載された情報から取得する

4. 当グループが求める個人情報をご提供いただけないときは、当グループのサービスの全部または一部をご利用いただけないことがあります。
個人情報を取得する際の利用目的の通知・公表・明示
当グループは、個人情報の利用目的を、ホームページ上に掲載し、また本店の窓口に掲示・備え置く等の方法で公表します。当グループは、個人情報を取得したときは、あらかじめその利用目的を公表しているときを除 き、速やかにその利用目的をご本人に通知しまたは公表します。当グループは、ご本人から直接書面に記載されたご本人の個人情報を取得するときは、あらかじめその利用目的を明示します。

1-5.個人データの正確性の確保

当グループは、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人データを正確かつ最新の内容に保つよう努めます。当グループは、法令等に基づく保存期間の定めがある場合を除くほか、保有する個人データの利用目的に応じ保存期間を定め、その期間を経過した個人データを消去することとします。
個人データの第三者への提供
当グループは、以下に掲げる場合を除き、個人データを第三者に提供しません。

1. あらかじめご本人の同意を得た場合
2. 法令に基づく場合
3. 税務当局・捜査機関・司法機関その他の外部機関から照会や調査を受けてこれに応じる場合
4. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
5. 利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託する場合
6. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人データが提供される場合
7. この基本方針4.に基づいて個人データを共同利用する場合
8. その他、関係法令等により許される場合

1-6.個人データの取扱いの委託

当グループは、利用目的の達成に必要な範囲内において個人データの取扱いの全部または一部を委託することがあります。当社は、個人データの取扱いの全部または一 部を委託するときは、その取扱いを委託された個人データの安全管理が図られるよう、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督を行います。

1-7.保有個人データの開示等の求めに応じる手続き

当グループは、保有個人データについて、利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用の停止、消去または第三者への提供の停止(以下まとめて、開示等といいま す)の求めがあるときは、当社所定のお申込手続に従ってお受けします。詳しくは、022-714-6131にご連絡ください。

2.プライバシーポリシー

2-1.ブラウザに発行するユニークIDと、個人を特定できない情報の取得について

当グループの提供するサービスでは、ユーザーが閲覧するブラウザ毎に一意の文字列で構成されるID(以下、ユニークID)をランダムに発行しています。また当社サービスをご利用のサイトにおいて、そのサイトのユーザーの行動履歴情報、属性情報を取得することがあります。

• ブラウザ送信情報については以下の情報を取得することがあります。
o IPアドレスは、ユーザーのサイトを閲覧しているおおよその地域の特定に使用されます。
o 閲覧したサイトのURL、リファラ(検索ワード)、アクセス日時はユーザーの行動を蓄積、分析するために使用されます。
o ブラウザのユーザーエージェント情報はユーザーが使用しているブラウザの識別に使用されます。
• ユーザー入力情報については以下の情報を取得することがあります。
o 性別
o 年齢

これらのデータは、組み合わせることで個人を識別できる可能性がありますが、当グループでは取得したデータから個人を識別できる可能性があったとしても、その再識別化は行いません。
行動履歴情報、属性情報の蓄積を停止したい場合は以下の「オプトアウトページ」よりオプトアウトを行なってください。オプトアウトがなされた場合は、適切なサービスの提供等を受けることができません。

>>オプトアウトページ

2-2.当グループが収集する個人情報について

当グループは、当グループサービスの提供、資料請求への対応、セミナー参加者の募集等を行う際に、ユーザーの氏名、電子メールアドレス、所属先名称等の個人情報を収集することがあります。ユーザーは当社からの個人情報の収集を拒否することができますが、個人情報の提供が適切になされなかった場合は、適切なサービスの提供等を受けることができません。なお、個人情報の取扱いについては、「1.個人情報保護方針」も御参照ください。

2-3.当グループが取集する情報の利用目的

当グループは、収集した情報を、次のために利用します。また、利用目的の達成に必要な範囲で、当社のパートナー会社と共同利用することがあります。

• 広告効果の測定・改善
• 行動ターゲティング広告の配信
• 市場分析、マーケティング
• 性別等のデモグラフィック情報の類推
• 不正行為の監視
• 広告閲覧頻度の制御
• 当グループサービスに関する情報提供
• 当グループサービスの販売、提供
• セミナー、イベント、展示会の御案内
• 契約の履行(当社サービスのサポートを含みます)
• 商談、お問い合わせ対応

当グループの採用活動(直接・間接を問わず当社の採用選考に自らの意思をもって応募した場合に限ります)。

2-4.取得した情報の管理について

当グループは、収集した情報を正確かつ最新の内容に保つよう努めるとともに、不正なアクセス、改ざん、漏えい、滅失及び毀損から保護するため、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。

• 当グループサービスで取得する情報に対するセキュリティ管理には細心の注意を払います。
• 当グループサーバーに格納されるいかなるデータも、機密情報として扱われ、一般には利用できない様にしております。
当グループ従業員の中でも業務遂行上必要な者しか情報にアクセスできないように制限を定めております。

2-5.委託先の監督

当グループは、収集した情報の取扱いを委託する場合があります。その場合には、情報の預託に係わる基本契約等の必要な契約を締結し、委託を受けた者に対する必要かつ適切な監督をおこないます。

2-6.Google Analytics™の使用について

本ウェブサイトではトラフィックデータの取得のため、Google Analytics™を使用しています。Google Analytics™によるクッキーの利用を拒否したい場合は、 Google Analytics™の提供するサイトよりオプトアウトが可能です。

>>Google アナリティクス オプトアウト アドオン

※ Google Analytics™はGoogle Inc.の登録商標です。

2-7.広告配信について

当グループでは、広告配信事業者が提供するプログラムを利用し、特定のサイトにおいて行動ターゲティング広告(サイト閲覧情報などをもとにお客様の興味・関心にあわせて広告を配信する広告手法)を行うために、クッキーを使用しています。広告配信事業者は、当該クッキーを使用して広告を配信しています。これらの広告の無効化を希望される方は以下の広告配信事業者のページからクッキーの使用を無効にすることができます。

>>Yahoo オプトアウトページ

>>Google オプトアウトページ

>>Facebook オプトアウトページ

>>Twitter オプトアウトページ

>>Criteo オプトアウトページ

2-8.本ポリシーの継続的改善

当グループは、情報技術の発展や社会的要請の変化等を踏まえて、本ポリシーを適宜見直し、収集した情報の取り扱いについて、継続的な改善に努めて参ります。

2-9.お問い合わせ窓口

当グループでは、お電話の対応は行っておりませんので、申し訳ございませんがご了承ください。
受付24時間 土日祝祭日は除く
みらい創研グループ プライバシーポリシーご相談窓口
〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2丁目8-10 3階
FAX:022-227-3797   mail:info-mirai@ts-future.com

■責任制限について

みらい創研グループのホームページのご利用は、お客さまの責任において行われるものとします。
当グループホームページ及び当グループページにリンクが設定されている他のサイトから取得された各種情報の利用によって生じたあらゆる損害に関して、みらい創研グループは一切の責任を負いません。
当サイト上でコンテンツの内容について校正更新を重ねておりますが、適切である保証はいたしませんので、どうぞよろしくお願いいたします。

■記事内容について

当グループHPの掲載内容は一部のフリーの素材(飾り部分)を使わせていただいているほか、経理実務に関する資料、税法に関する情報など自作したオリジナルのものです。
無断にての流用等は堅くお断りいたします。
もし、流用等を発見した場合は、損害賠償ならび法的手段により手続きをとりますのでご注意ください。